新規採用職員フォローアップ研修【第1回】の様子

【講師の紹介】
株式会社アイル・キャリア 五十嵐 康雄 氏

研修の様子




令和3年10月5日に、新規採用職員フォローアップ研修(第1回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・計画・実施・反省をくり返し、自分の業務を効率的に改善させていく方法、段取りを習得することができた。講師の方や、班の方の具体的な話が聞けて、勉強になりました。
・4月からの半年間を振り返りながら、4月の研修での内容の復習を行ったり、実習を通して新たに今後の業務に取り組んでいけそうなことを発見できたりと、とても実のある研修となった。
・PDCAサイクルについて、今まで大切なことは分かっていても、実際の仕事とは結びつかなかった。ゲームを通して、PDCAをきちんと行うと、成果がこんなに違うんだということに気付いた。実際の仕事に落としこんで常に意識し、1年目のうちに習慣化し、無意識にできるようになりたいと思った。
新任係長研修【第3回】の様子

【講師の紹介】
ユナイテッドリーブズ 山下 淳一 氏

研修の様子




令和3年10月5日~6日にかけて、新任係長研修(第3回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・パーソナルスタイルを活かしたコミュニケーションについて、持ち帰って練習し、実際に活かしたいと思います。
・時間が足りないと感じたほど、ためになる研修でした。帰って早速自分の仕事に役立てていきたいと思います。グループの方とも楽しく学べました。
・係長としての立ち位置や、メンバーとの接し方など、不安に思っていた点の解決策を学ぶことができました。同時に今まで上司から、多くの指示的行動、支援的行動をいただきながら仕事に向かっていたことに気づき、感謝する研修となりました。
新任課長研修【第6回】の様子

【講師の紹介】
有限会社あしコミュニティ研究所 浦野 秀一 氏

研修の様子




令和3年9月30日~10月1日にかけて、新任課長研修(第6回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・課長としてやるべき方向性、考え方を整理することができました。今後の業務の進め方や部下の育成に活用していきたい。
・課長としての役割、責任、マネジメントなど、より政策的なものを持って取り組む事が大切であることを理解できた。議会答弁書作成についても大変勉強になりました。
・これまで常識や当然と思っていたことが、視点を変えることで様々な気づきがあった二日間でした。自分の立場を再確認し、適正な人材の育成に努めるとともに総合計画の重要性を認識しました。