タイムマネジメント研修【第2回】の様子

【講師の紹介】
結エデュケーション株式会社 森田 壮 氏

研修の様子




令和3年11月5日に、タイムマネジメント研修(第2回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・今までのスケジューリングを見直し、時間の使い方をもっと工夫し、自身の生産性を高めたいと思った。
・タスクをしっかり見える化することがとても重要だと感じました。グループワークでも周りの人の意見を聞けて参考になりました。
・タスク、ToDoの考え方、タイムマネジメントの基礎となる要素について学習できた。
タイムマネジメント研修【第1回】の様子

【講師の紹介】
結エデュケーション株式会社 森田 壮 氏

研修の様子




令和3年11月4日に、タイムマネジメント研修(第1回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・業務の細分化、計画など自分に不足しているものが分かった。
・研修を通して、改めて時間の使い方の大切さを学ぶとともに自分の業務を振り返ることでムダにしていた時間があることに気づかされました。「選択」と「集中」、意識していきたいと思います。
・午後のグループワークで行ったスケジューリングは、自分の業務にも応用できそうで非常にためになりました。
新任課長研修【第8回】の様子

【講師の紹介】
有限会社あしコミュニティ研究所 浦野 秀一 氏

研修の様子




令和3年11月4日~5日にかけて、新任課長研修(第8回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・地方自治新時代を迎えた中で、総合政策の重要性が認識できた。今後は政策自治体として課題の把握と見通しを立て先取りした施策展開を念頭に置き、業務に取り組んでいきたい。
・地方自治や地方分権改革の意味や意図を理解し、我が町の地域の実情を把握し、職務だけでなく、公務員として自ら考え行動できる人材育成にはげみたいと思いました。
・とても有意義な研修でした。たくさんの気づきがあり、部下に伝えたいと思う事がたくさんありました。