税徴収事務研修の様子

【講師の紹介】
地方税徴収事務指導者 堀田 直孝 氏

研修の様子




令和4年6月24日に、税徴収事務研修を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・ロールプレイングを通して、滞納者への対応のやり方を学ぶことができた。他の方の対応を見て、話す内容だけでなく、話し方もとても大切だと思った。
・法律についてよく勉強することの重要性を改めて感じました。
・滞納整理業務について、映像などを通して対応策を示していただいたので、より具体的に知識を得ることができました。
一般職員2部研修【第8回】の様子

【講師の紹介】
結エデュケーション株式会社 高嶋 謙行 氏

研修の様子




令和4年6月23日~24日にかけて、一般職員2部研修(第8回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・グループディスカッションが主で、座学だけでは気付けない部分も多くあったと思う。上とも下とも上手く付き合うための有意義なものでした。
・コーチングの仕方、特に褒め方と叱り方は学びになりました。振り返りながら、今後の仕事に活かしていきたいです。
・自己分析で最も苦手にしているのが順序立てて話すことなので、とてもためになりました。お客様に説明をする時など意識していきたいと思います。ほめる、叱るが難しいと感じたので、今後後輩が増えていく前にスキルを身につけていきたいと思います。
一般職員2部研修【第7回】の様子

【講師の紹介】
結エデュケーション株式会社 高嶋 謙行 氏

研修の様子




令和4年6月21日~22日にかけて、一般職員2部研修(第7回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・PREP法やほめ方、叱り方など、伝え方次第で相手の気持ちを変化させられることを学びました。新人が同じ係にいるので、すごく勉強になりました。実践したいと思います。
・相手への伝え方、話の聴き方、OJT、コーチング等、仕事をしていく中で大切なことを学びました。今後は学んだことを意識して活用し、仲間といい関係を保ちながら、自分もレベルアップしていきたいです。
・周りへの声かけの具体的な方法や考え方等、日頃から実践できることも多く勉強になりました。ほめ方もいろんなアプローチがあることが分かり、いろんなバリエーションを日頃から意識して増やしていきたいです。