HOME >> 研修レポート

研修レポート

[前の3件] [次の3件] 

一般職員1部研修【第5回】の様子

1部5-1
【講師の紹介】
株式会社ブレイクビジョン 車塚 元章 氏

1部5-2
研修の様子


1部5-3


1部5-4


1部5-5


1部5-6



令和4年8月30日~31日にかけて、一般職員1部研修(第5回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。

・論理的なアウトプットをするための思考法やほめ方・叱り方のポイントを実践を通して学ぶことができました。実際にやってみる、という方法が大変わかりやすかったです。
・入庁5年目の職員として、身につけておかなければならないスキルを学ぶことができ、かつ自分がどういった職員になりたいのかを明確にすることができました。
・コミュニケーションを積極的に取ることで問題が起きた際も周りからの協力を得られるということ、また5年目という立場で後輩への指導の大切さも学ぶことができた。

固定資産税(家屋評価)研修【第2回】の様子

家屋評価2-1
【講師の紹介】
八代市財務部資産税課 佐藤 亮太 氏

家屋評価2-2
研修の様子


家屋評価2-3


家屋評価2-4


家屋評価2-5


家屋評価2-6



令和4年8月25日~26日にかけて、固定資産税(家屋評価)研修(第2回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。

・普段システム入力をすることの内容を手計算しながら改めて確認することができて良かったです。
・家屋評価額の計算過程を詳しく学ぶことができたため、今後の業務では理解しながら評価ができる。実際に計算することで、システムのしくみを知ることができた。
・評価の流れや基礎がよく分かった。

新任課長研修【第6回】の様子

課長6-1
【講師の紹介】
有限会社あしコミュニティ研究所 浦野 秀一 氏

課長6-2
研修の様子


課長6-3


課長6-4


課長6-5


課長6-6



令和4年8月25日~26日にかけて、新任課長研修(第6回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。

・地方議会のしくみ、制度についてわかりやすく理解できました。
・課長としての役割や、課長としての知識を入れておかなければいけないことが沢山あり、改めて大変な役職だと思った。もう一度研修資料を読み返し、自分のものにしていきたいと思います。
・この研修で、気づきの場・気づきの共有ができ、良い研修だった。また管理職が人材育成によって評価されることを再認識することができた。

[前の3件] [次の3件]