HOME >> 研修レポート

研修レポート

[前の3件] [次の3件] 

自治体・官公庁向けビジネス文書研修【第2回】の様子

ビジネス文書2-1
【講師の紹介】
株式会社インソース 中倉 誠二 氏

ビジネス文書2-2
研修の様子
 

ビジネス文書2-3


ビジネス文書2-4


ビジネス文書2-5


ビジネス文書2-6



令和6年11月15日に、自治体・官公庁向けビジネス文書研修(第2回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。

・伝えたいことが相手にきちんと伝わるためのポイントを習得できた。
・文書の型を学んだことで、効率よく文書を考えられそう。
・目的別の文書の書き方について、演習等を通じて理解できた。文書を作る上での注意点を押さえ、今後の業務の中で活かしていきたいと思う。

自治体・官公庁向けビジネス文書研修【第1回】の様子

ビジネス文書1-1
【講師の紹介】
株式会社インソース 中倉 誠二 氏

ビジネス文書1-2
研修の様子
 

ビジネス文書1-3


ビジネス文書1-4


ビジネス文書1-5


ビジネス文書1-6



令和6年11月14日に、自治体・官公庁向けビジネス文書研修(第1回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。

・文書の書き方、作成など、あいまいな状態でいつも行っていたので、今回の研修で上司や相手方に失礼の無いような正しい作成方法や構成を学ぶことができて良かった。
・文書や報告文を作成する際に、これまではムダな内容まで書いてしまい、分かりにくくなったり文章量が多くなってしまっていたので、今回学んだことを活かして分かりやすい文書作成をしていきたい。
・場面によっての書き方の違いやメールを打つ際の注意点を知ることができた。

ハラスメント未然防止力向上研修【第2回】の様子

ハラスメント未然防止2-1
【講師の紹介】
肥銀ビジネス教育株式会社 今村 ゆか 氏

ハラスメント未然防止2-2
研修の様子
 

ハラスメント未然防止2-3


ハラスメント未然防止2-4


ハラスメント未然防止2-5


ハラスメント未然防止2-6



令和6年11月13日に、ハラスメント未然防止力向上研修(第2回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。

・ハラスメントの定義やコミュニケーションの取り方、アンガーマネジメントなど、明日から実践できるスキルを習得できた。今後の部下育成に役立てたい。
・ハラスメントを考える中で、コミュニケーションが良好に取れているのかを考えた。お互いを尊重し、それぞれの価値観の違いを理解した上で、伝えること、部下から聞き取ることを大切にしたいと思う。
・ハラスメントの未然防止は、コミュニケーションや感情コントロールなど色々なものが多岐にわたって関係することを学んだ。

[前の3件] [次の3件]